“耐久性”不明だけど大丈夫?Amazonで約7,000円の2人用テントを設営・レビュー

公開日:2024 / 06 / 04
最終更新日:2024 / 06 / 06

この記事内では一部アフィリエイトリンクを使用しています。

普段はDDタープによるタープ泊や山岳用のソロテントでウルトラライト(UL)なキャンプを楽しんでいる筆者。

先日中学生になった息子と自転車キャンプに行ってきたのですが、当初、筆者はタープ泊、息子はソロテントでのテント泊とする予定でした。

ところがよく考えると時期的に虫が出てくる季節。元々タープ泊は強風や雨に弱く、張り方に工夫が必要なので、玄人向け。フルクローズにしても虫の侵入を許してしまうので、主に冬のキャンプで使用していました。

防虫ネットのあるテントが欲しいなと思っていたところ、Amazonで“おすすめ”されたのが、今回紹介するテント「シルナイロンライトテント1~2人用」です。

重量1.2kgの山岳用のテントでトレッキングポールや長めの木の枝などで設営可能、ということはわかりましたが、メーカーなどの詳細は不明。

筆者は「テントは数年使うもの」と考えているので、通販サイトにたくさん出てくる耐久性のわからないメーカー不明の中国製テントには、今まで興味を持ちませんでした。

しかしこのテント、仕様を見てみるとちょっと面白そうだったんです。

↓ こちらもオススメ ↓


コスパ最高な“100円ショップ”のキャンプギアが充実!軽量コンパクトで使い勝手OKなお宝ギアを探してみた

シルナイロンライトテント2人用

製品名「シルナイロンライトテント1~2人用」は、Amazonで普段7,020円(税込)で販売されているようですが、筆者が購入した時は、Amazonのセール中で6,980円(税込)でした。

さすがに何もわからないまま購入するのは不安なので、インターネットで検索。どうやらクラウドファンディングで、日本の企業が設計し、中国で製造したテントのように見えます。ただし、価格などの違いがあったり、設計した会社の社名がAmazonに載っていないなど、真偽不明なことも多い……。もしかしたら、クラファンの製品と実際に購入した製品とは関係ないかもしれません。

仕様を見てみると、トレッキングポール2本で自立させるタイプのテントは珍しくありませんが、フライシートの形状が八角形でファスナーを開くと様々な張り方ができ、タープ代わりになる点が面白いと感じました。

アレンジの自由度に興味が湧き、試しに購入してみることにしました。

初期不良チェック

しっかりとした箱に入っており、なんと日本語表記!

初期不良がないか、早速開封。細い縫製などは粗さもありますが、使用には問題なさそうです。

テントのチェックで特に重要なのは、テント底部の四隅の立ち上がり部分の縫製とシムテープの処理。

ここが雑だと、雨が流れてきた時に浸水の原因になります。どうやらこの個体は大丈夫そうでした。

インナーテントの防虫ネットのチャック部分は、閉めても小さな隙間ができてしまいました。小さい虫の侵入はありそうです。

製品の品質自体は、概ね良さそうな印象でした。

セット内容

同封されているものは、収納袋(圧縮ベルト付き)、フライシート、インナーテント、ペグ12本、ペグ収納袋。

格安テントによくある、鉄の棒を曲げただけのペグではなく、使えそうなアルミ製のペグが付いてきたのには驚きました。(※ペグは後日談あり)

重さは上記のものを全て収納袋に入れて、約1.2kg。この価格のダブルウォールテントとしては合格でしょう。

収納サイズは33cm × 15cm × 15cm(約)で、パックパックにも納まりやすく自転車キャンプにも最適です。

実際に張ってみた。

自宅で試し張りをした際には、問題なさそうでしたが、実際にキャンプではどうなのか、息子と2人で使ってみます。

まずはグランドシートを敷く

まずは筆者自身で用意したグランドシートを敷きます。テント底面保護の為にも、グランドシートは必須と考えています。インナーテントの底面よりもひと回り小さいサイズを選びましょう。

インナーテントより大きいと、雨が降った時にそこに水が溜まり、テント内への浸水の可能性が高くなります。

テントの底面は120cm × 220cmなので、ひと回り小さい110cm × 210cmのものを選びました。

今回、かなり風が強かったので、シートの四隅をペグで仮止めします。

グランドシートの上にインナーテントを広げて張る

インナーテントを広げ、四隅をペグダウン。

ポールをインナーテント内部に入れ、ポール先端をインナーテント上部の頂点にあててポールを立てます。

更に、インナーテントの四隅をもう一度引っ張りながらペグの位置を調整します。

ここできちんとテンションがかからないと、インナーテントのメッシュ部分が垂れ下がり、室内が狭く感じます。

四隅のペグをかけるループに調整機能があれば、ペグを打ち直す必要もないのですが、このテントにはありません。この価格では多くは望めないので、仕方ないのかもしれませんね。

ポールは130cmがおすすめ

今回は登山する予定がないため、トレッキングポールではなく手持ちの115cmのポールを使いました。

トレッキングポールであれば必要ないのですが、今回はポールの先端に100円ショップで購入した「孫の手」に付いていたゴルフボール大のゴムに、穴を2箇所に増設したお手製のポールエンドを使って、2本のポールをA型ポールにカスタマイズし、テントを立てる計画しました。

ところが、自宅で試し張りをした時は気付かなかったのですが、115cmポールだと高さが足りず、インナーテントのメッシュ部分にテンションがかかりません。だらりと垂れ下がり、テント内が狭くなってしまいました。

結局、一本のポールをワンポールテントのようにまっすぐ真ん中に立てることで、対応。次に使う時は130cmのポールを用意しようと思います。

フライシートを掛け、8点をペグダウン

フライシートをかけて、まずは長手方向の両端をペグダウン。その後全ての端(合計8点)をペグダウンして完成です。

フライの入口は両面にあり、トグルで巻き上げれば通気も確保できます。

ポールを使って、半分タープとしても使える

もう一本のポールで、フライシートの半分を立ち上げ、ガイロープで張り上げれば簡易タープとしても使えます。

今回はかなりの強風の為、危険と判断して入口のみを半分上げただけにしましたが、少しの風であればタープ下を作れ、多少の雨でも作業などができそうです。

残念な点

付属のアルミ製ペグですが、最初は見た目もよく使えそうに思ましたが、実際に打ってみると首元からグニャリと曲がります。同じ中国製のテントで人気の「ネイチャーハイク」でも、同じような形状のペグが付属していますが、あちらは曲がることなく打てたので大丈夫だと思ったのですが……。シルナイロンライトテントのペグは、素材が柔らか過ぎるのかもしれません。

また、フライシートの出入口ファスナー部分に取り付けられている面ファスナーが、フライシートにしっかり縫製されておらず、面ファスナーの端が半分以上縫われていない為、剥がしにくくてファスナーを開ける時に引っかかり使いにくい……。

コストカットの為だとは思いますが、全体的によくできているテントだけに残念でした。

2人で就寝してみてわかったこと

インナーテントの寸法は、奥行き120cm × 幅220cm × 高さ120cmと、UL2人用テントとしては広い方です。

インナーテント内側にポケットが1つあり、スマートフォンなどの小物の収納に便利です。また、天井にランタンフックが1つあります。

今回は真ん中にポールを立てることになってしまいましたが、2人での就寝は問題ありませんでした。

インナーテント内部は、足元と頭上に余裕がある為、バックパックなどの2人分の荷物も全て室内に収納しても寝られました。

寝る時は気温が高く、天井2か所の換気口だけではテント内の熱気が逃げませんでした。両方向のフライシートを少し開けると、空気が循環し、心地よく就寝できました。

心残りは、風が強すぎて貼り方のいろいろなアレンジができなかったこと。次回はぜひ試したいと思います。

生地はシルナイロン、UV遮蔽率90%とのことですが、DDタープの生地より明らかに薄くて軽量にもかかわらず、日差しをしっかり防いでいたように感じました。

まだ雨に対する耐久性や度重なる使用に対する強度などは未知数ですが、しばらく使ってみたいと思うテントでした。

シルナイロンライトテント 製品概要

【インナーテントフロアサイズ】:220cm×120cm×115cm(約)
【収納サイズ】:33cm×15cm×15cm(約)
【重量】:1.2kg(約)
【素材】:シルナイロン/ナイロン/アルミニウム
【耐水圧】:PU5000mm(フライシート)

おすすめ記事

森山 敦士

目黒区在住の1児の父。
事業経営をしつつ兼業主夫として、子育てや各種ボランティアなどにも携わる。息子が大人になる時、より良い社会にする為に、社会人の働き方や人生のマネージメント相談にのったりもしています。

小さなオープンカーに荷物を積み込んで、息子と二人でキャンプやカヤック、BMXやMTBなど、アウトドアを駆け回るアラフィフです。

Facebook:https://www.facebook.com/atsushi.moriyama.7

森山 敦士の記事一覧