【翻訳者が解説】あのキャンプ用語は何?使える英単語&英会話集

公開日:2019 / 12 / 13
最終更新日:2021 / 07 / 02

海外でキャンプに挑戦してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?

その国特有の自然や文化をキャンプを通して体験できたら素敵ですよね。

今回は、翻訳者として活動している僕が、海外キャンプシーンで使える英単語と英会話フレーズをご紹介したいと思います。

海外でキャンプを楽しみたい

キャンプの本場である北米や文化が混じり合うヨーロッパ、手付かずの自然が広がるアフリカなど、世界には様々なキャンプフィールドが広がっています。

かくゆう僕も、アメリカに留学しているときにキャンプを始めました。

広大な自然の中、ゆったりと焚き火を囲む時間は海外キャンプならではの経験だったと思います。

それでも、言葉の通じない国でキャンプをするのには勇気が入りますよね。

この記事では、「あのキャンプ道具は英語でなんて言うのだろう?」「こんな時、どう伝えればいいのだろう?」という疑問を、参考例を交えながら解説していこうと思います。

英語でなんて言う?アウトドアシーンで使える英単語

まず基本的に、日本では英語のキャンプ用語をそのまま使われていることが多いです。

  • テント:Tent
  • タープ:Tarp
  • コット:Cot
  • ペグ:Peg

これらの言葉は日本語と英語が一緒なので、海外の人にも簡単に伝わります。

それでは次に、誤解されている英単語や役に立つ言葉をいくつかご紹介していきます。

ガスバーナー:Stove(ストーブ)

まず、誤解されやすいのが「ガスバーナー」です。

カタカナなのでそのまま伝わりそうですが、キャンプで使うガスバーナーは英語で「Stove(ストーブ)」と呼称されることが多いです。

ちなみに、暖をとるための「石油ストーブ」や「ガスストーブ」は「Oil heater(オイルヒーター)」、「Gas heater(ガスヒーター)」と呼ばれています。

焚き火:Bonfire(ボンファイヤー)

キャンプの楽しみ「焚き火」は英語で「Bonfire(ボンファイヤー)」もしくは「Campfire(キャンプファイヤー)と言います。

そのため、「焚き火台」は「Bonfire stand(ボンファイヤースタンド)」と呼ぶことができます。

また、アメリカの国立公園などでは、公園規定の「Fire pit(ファイヤーピット)」が設置されており、そこで焚き火を楽しむことが多いです。

薪:Firewood(ファイヤーウッド)

焚き火に使う薪は「Firewood(ファイヤーウッド)」と言います。

「Fire(火)」の「Wood(木)」と覚えれば、分かりやすいですよね。

炭:Charcoal(チャーコール)

キャンプ飯で大活躍する「炭」は英語で「Charcoal(チャーコール)」と呼ばれています。

よく炭色を表すときに日本語で「チャコール」と言ったりしますが、英語の発音では「チャー・コール」と、アクセントをつけます。

寝袋:Sleeping bag(スリーピング・バッグ)

キャンプの必需品「寝袋」は英語で「Sleeping bag(スリーピングバッグ)」と言います。

「シュラフ」と呼ばれることもありますが、これはドイツ語に由来しています。

その他にも「カラビナ」や「コッヘル」など、ドイツ語発祥のアウトドア用語は日本語としてたくさん使われています。

クーラーボックス:Cooler(クーラー)

夏場、食材や飲み物の保存に使う「クーラーボックス」は、英語で「Cooler(クーラー)」と言います。

日本語で「クーラー」と聞くと、エアコンの冷房を想像しちゃいますよね。

キャンピングカー:RV(アール・ビィー)

日本のキャンプ場ではあまり見かけませんが、アメリカではキャンプスタイルの主流とも言える「キャンピングカー」。

英語では「RV(アール・ビィー)」と言います。

これは「Recreational Vehicle」の略語で、「キャンピングカー」という単語は日本独特の言い方です。

虫除けスプレー:Bug Spray(バグ・スプレー)

キャンパーでも苦手な人が多い虫。夏場、虫刺され対策として虫除けスプレーを携帯している人も多いと思います。

英語では「Bug Spray(バグ・スプレー)」と呼ばれています。

海外で危険な虫が生息しているキャンプ場に訪れる時は、現地のお店で購入しておくと心強いでしょう。

焚き火許可証:Campfire permit(キャンプファイヤー・パーミット)

日本では馴染みのない制度かもしれませんが、カリフォルニアなど、山火事が頻繁に起きるキャンプ場やテント場では、焚き火の許可証が必要な場合があります。

英語では「Campfire permit(キャンプファイヤー・パーミット)」と呼ばれています。

キャンプに行く前に、その場所の焚き火規制を確認しておくことをオススメします。

熊用保管箱:Bear canister(ベアキャニスター)

熊被害の多い海外のキャンプ場や登山道では、「Bear canister(ベアキャニスター)」と呼ばれる熊用食料保管箱の携帯が推奨されていることがあります。

これは、熊が開けられない強度とロック機構を持ったコンテナで、匂いのある食べ物を保管しておきます。

キャンプサイトに設置されている場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

海外キャンプで使える英会話フレーズ

ここまでは、海外キャンプで使える英単語をご紹介しました。

それでは、これらの単語を使って、キャンプシーンで使える英会話フレーズを作ってみましょう。

薪を1束ください:Can I have a bundle of firewood?

発音:キャン・アイ・ハブ・ア・バンドル・オブ・ファイヤーウッド?

キャンプ場で薪を購入するときに言ってみましょう。

もし薪を2束買いたい場合は、「a bundle」を「two bundles」と言い換えましょう。

テントを2日間レンタルさせてください:Can I rent a tent for 2 days?

発音:(キャン・アイ・レント・ア・テント・フォー・トゥーデイズ?)

テントを日本から持参できないときには、現地のお店やキャンプ場でレンタルしてみてもいいかもしれません。

その時はこのフレーズを使ってみましょう。

キャンプ場のルールを教えてください:Could you please tell me about campground regulations?

発音:(クッドゥユー・プリーズ・テルミー・アバウト・キャンプグラウンド・レギュレーション?)

「Campground(キャンプグランド)」は「キャンプ場」、「Regulation(レギュレーション)」は「規制・ルール」という意味です。

焚き火や熊対策など、その場所のルールを確認するときに言ってみましょう。

世界中のキャンプフィールドを楽しもう!

今回は、海外のアウトドアで使える英単語&英会話フレーズをご紹介しました。

「こんなたくさん覚えられないよ!」と思うかもしれませんが、大丈夫です。

「アウトドアが好き」という気持ちがあれば、言葉の壁は大した問題ではありません。

海外でキャンプを楽しんでいれば、そこで使われている英語も徐々に覚えてくるはずです。

日本を飛び出して、安全に海外キャンプに挑戦してみましょう!

おすすめ記事

翻訳アウトドアライター KON

アウトドア派な翻訳ライター。留学先で訪れたカリフォルニアでキャンプに目覚める。
学生時代から万年金欠。格安キャンプ術を考えることが趣味。

海外経験を活かしたアウトドア情報や金欠キャンパーに向けた情報を発信中。

twitter:@KON_camp

KONの記事一覧