スキレットきちんと洗えてる?サビ・焦げつきは正しいお手入れ、シーズニングで防げる

公開日:2020 / 02 / 04
最終更新日:2021 / 07 / 02

キャンプ料理を語る上で、外せない調理器具「スキレット」

しかしながら、お手入れを怠るとサビが出たり、焦げ付きやすくなったり…

どうせ使うなら、長く大切に使いたいですよね。

今回は、スキレットを長持ちさせるシーズニング方法をご紹介します。
※新品を使用する際のシーズニングの方法とは異なります。

スキレットとは?

スキレットは、キャンプご飯を作る上で欠かせない、底浅の鉄製のフライパンのこと。

「ダッチオーブン」でも使われている鋳鉄を原料として作られていて、熱伝導が高く表面温度が下がりにくいため、肉料理など余熱でしっかり火を通すことができ、柔らかく仕上がります。

また、蓋をすることで煮込み料理や蒸し料理もでき、その旨味を最大限に引き出してくれます。

炭火や焚き火の上に直に置いて調理できるというのも、キャンパーにはありがたいポイント。

スキレットは使うたびにメンテナンスが必要

シーズニングをする理由

スキレットは鋳鉄でできているため、放置しておくとサビが出たり焦げ付きやすくなったりする欠点があります。

長く付き合っていくためにお手入れの方法を知っておきましょう。

使用後のお手入れ方法の手順

準備するもの

  • 亀の子たわし
  • キッチンペーパー
  • トング
  • 革手袋
  • オリーブオイル(サラダ油でも可)

1.汚れを落とし、すすぐ


使用後のスキレットは、汚れをたわしで落としながら、台所洗剤等は使用せず、水かぬるま湯ですすいでいきます。

また、こびりついた汚れを落とそうと、スチール製の金たわしなどを使うと、表面を傷つけてしまうので使わないようにしましょう。

2.水を入れ湯を沸かす

汚れを落としたら、スキレットに水を張り、ふたをして沸騰させます。

沸騰後、少し時間を置いておくと、汚れや油分が浮いてきます。

湯を捨てて、汚れを洗い流しましょう。

3.熱いうちに汚れをしっかり落とす

スキレット本体と蓋が熱いうちに、たわしでしっかり汚れを落としましょう。

終わったら、ぬるま湯ですすいでいきす。

やけど防止のために、必ず革手袋などを用意して作業してください。

4.空焼きして水分を蒸発させる

ガスコンロでスキレットと蓋を、それぞれ強火にかけて水分を完全に飛ばしていきます。

このときも高温になるので、取り扱いには注意が必要。

白い煙が出てくるまであぶったら、コンロから外します。

5.オリーブオイルを塗ってなじませる

続いては、オリーブオイルを使ってスキレットと蓋をコーティングしていきます。

トングを使って、キッチンペーパーに染み込ませたオリーブオイルを熱いうちに塗り込んでいきましょう。

本体の側面や底面にもオリーブオイルを塗っておくと、さび防止になりますので忘れずに。

保管方法はどうする?

新聞紙など包んで保管する

保管時は、新聞紙に包んでおくのがベスト。

本体が冷めたら、しっかりと全体を覆って保管しておきましょう。

新聞紙が余分なオリーブオイルを吸着し、湿気からも守って、長持ちさせてくれます。

お手入れを行う際の注意点

洗剤は使用しない

汚れを落とす時に、気をつけておきたいのが、「台所洗剤を使用」してしまうことです。

台所洗剤を使用すると、スキレットになじんだ油分を取り除いてしまい、サビやすくなったり焦げ付きの原因になってしまうのでご注意ください。

やけどに気をつける

火にかけたスキレットは、非常に高温です。

万が一、そのまま素手で触れると、やけどなど思わぬ事故やケガの原因になります。

火にかけた時は、少し間をおいて、革手袋をつけて作業しましょう。

正しいシーズニングで、さらにおいしいキャンプ飯を

きちんとシーズニングすることにより、サビや焦げ付きを抑え、おいしい料理をいつも作ることができます。

長く使っていくために、お手入れ方法は覚えておいて損はありませんので、ぜひ実践してみてください。

製品情報


ロッジ(LODGE) スキレット 6-1/2インチ

サイズ:15.5φcm
重量:0.88kg


ロッジ(LODGE) スキレットカバー 6-1/2インチ

サイズ:15.5φcm
重量:0.63kg

おすすめ記事

むく太郎

妻が一軒家でパン屋を開業することをきっかけにDIYを始め、次第にのめり込む。
工具の持ち方も知らない状態から、ハンドメイド家具の販売、店舗改装、什器製作、メディアでの執筆やTV番組の制作協力も行う。
2019年から、登山やキャンプなどアウトドアフィールドでの活動も拡大。

「自作のアウトドアギアでキャンプをもっと楽しく」が最近のテーマ。

ブログ:https://shie-diy.net/

むく太郎の記事一覧