設営してみた

持った感じはボストンバッグ程度。重さは10kgほど。

中身は、フライシート、インナーテント、ペグ26本、ガイドロープ8本、グランドシート1枚、プラスチックハンマー1本、キャノピーポール2本。グランドシートとキャノピーポール付はうれしいですね。

まずは、フライシートを広げます。

メインポールは3本。グラスファイバー製で黄色、青色、赤色と色分けされています。

フライシートのスリーブ入り口にも黄色、青色、赤色に色分け。ポールを間違えないようにという配慮。親切ですね。

3本のポールをスリーブに通します。

リングにポールを差し込みます。

3つとも差し込みアーチを作ります。

ペグダウンをしてテントを立ち上げます。

トンネル型テントは自立式ではないので、ガイドロープもしっかりと張ります。ちなみに、トンネル型テントはガイドロープをしっかり張れば風に強いテントです。

完了です。トンネル型テントはアーチがキレイですね。

付属のキャノピーポールを取り付ければ、前室が広く利用できます。

大人が入って手を広げても余裕の広さ。シェルター利用も可能です。
グランドシートとインナーテントを設置

専用のグランドシートだからぴったりサイズ。取り付けもフックで引っかけるだけと簡単。

インナーテントは吊り下げ式だから脱着が簡単です。

インナーテントのサイズは240×210cm。4人家族までなら問題なさそうな広さです。
次ページはその他機能紹介・・・





















