【名人直伝】焚き火を失敗しない6つのコツ! 薪の種類と組み方、おすすめ焚き火ギアも

公開日:2016 / 08 / 24
最終更新日:2023 / 01 / 11

2.[焚き火の準備]火を付ける前に薪を組み上げる

焚き火台に、燃料を載せていきます。

rDSC00499

まずは着火剤。固形とジェルタイプがありますが、tiezou名人がこの日使ったのは固形タイプです。

着火剤には油やアルコールが練り込まれており、一瞬で燃え上がりますが、使いすぎると臭いが気になってきます。名人は、ひとかけらの着火剤を、まず焚き火台に置きました。

まだ火はつけません。着火剤の上に、燃えやすい紙の梱包材と割り箸大に割った薪を。

rDSC00514

梱包材を使うのは、ふんわりと中に空気をたくさん含んでいるから。用意できない場合は、新聞紙や雑誌の紙くずで代用できます。くしゃくしゃに丸めて、中に空気が入るようにしてください。

紙の上に置く細い薪は、割り箸を使っても構いません。

まだまだ火は点けず、さらに大きめの薪を組み上げていきます。

rDSC00527

ポイントは、横から見たとき三角形になるよう組むこと。

rDSC00526

中から空気が入って、上昇気流ができるようにイメージして組んでいきます。

最初さえうまく燃やせてしまえば、焚き火はうまくいきます。そのためには、薪を組み上げる形が大事。

火を点けてから薪を乗せたのでは、慣れていないとうまく組めません。火のないところで落ち着いて組める状態のほうが、上手に形を整えられるでしょう。

ちなみに、井ゲタに組んでいってもOKと名人。

rDSC00642

安定して、きれいに積めそうです。ただし、まっすぐに積み上げるよりも、ピラミッド型になるよう、ずらして積むのがポイント。

igeta

真上に薪を積んでいくと、炎が当たりにくい場所ができてしまうのです。

次ページは火の育て方・・・

おすすめ記事