機能など紹介
エアフレーム

これがテント本体を支える柱のエアフレーム。触ってみるとカチカチですごく頑丈です。

これは、エアフレームをわかりやすく解体したもの。この透明なチューブが入っているんですね。
窓

テント正面の左右にある目隠しは面ファスナーで取り外しが可能。

目隠しは、窓の下にあるポケットへと収納できます。

正面から見て左側面の窓も、目隠しを外すことができます。大きな窓でテント内にいながら開放感を味わえます。窓は厚手のナイロン製といった感じ。景色を見たり明かりを取り込むことができます。なお、この窓は固定されており開閉はできません。
インナーテント

インナーテントは中心に間仕切りがあって2つの部屋を作ることができます。

間仕切りを外せば1部屋として利用できます。インナーテントのサイズは幅210×奥行280×高190cmなので、大人なら3人、家族なら4人までという感じでしょうか。

インナーテント後方にはベンチレーション用のメッシュ窓があります。

インナーテントの生地は「Breathable:ブレサブル」という通気性機能のあるポリエステル素材。テント内にこもる湿気を外に出やすくしてくれるそうです。

入り口も上の3分の1ほどがメッシュ窓になります。
その他機能

前室部分のランタンフック。インナーテント内にも1つありました。

前室のフロアシート。厚手でしっかりしたPE素材です。耐水圧は5,000mmと十分。撮影時は、前日の雨の影響で芝が水を多く含んでいましたが、水の浸透はありませんでした。

テント内へ電源の引き込みも可能です。

サイドの窓の上部にもベンチレーション用のメッシュ小窓があります。
次ページは拡張アイテム紹介・・・





















